白井順二による、階段井戸(ステップウェル)の図面
(ダーダー・ハリール階段井戸に基づく )
(『国際建築』1966年3月号「インドの知られざる建築 I 」美術出版社 より

この図面が非常に衝撃的だったのには、実は ちょっとしたわけがある。というのは この図面は、階段の 幅は正しいが、長さも深さも(アフマダーバードの ダーダー・ハリール 階段井戸の)実際より3割ほど大きい、極端な姿に描かれているのである。スケールを当たると 全長が 92mほどになるが、実際は約 70mであり、地下の深さも7層に描かれているが、実際は5層である。おそらく十分な実測時間がなく、連れていったインドの学生たちも 実測に不慣れだったのだろう。また、十分な機器も なかったと思われる。この壮大な地下建築の図面を見たら、建築関係者なら誰でも 仰天してしまう。こんな地下建築が実在するのかと。誇張なしの図面であっても、初めて見れば驚異的なのだから。当時、白井氏が知ることのできた階段井戸は、アフマダーバード2ヵ所、メフサナと パータン各1ヵ所の、わずかに4ヵ所だけだったというが、この極端な図面によって余計に、階段井戸のイメージを鮮明に伝えてくれたとも言える(もしかすると、白井氏はそれを期待して、意図的に極端な図面を作り、そのために 特定の階段井戸の名称を書かなかったのかもしれない。つまり この図面どおりの階段井戸は、実際には存在しないということだ。)こうした情報に刺激されて 私が初めて西インドに階段井戸を訪ねてまわったのは、今から約 40年前の 1976年であったが、誇張なしの階段井戸群にも 深く魅せられたものだった。(ダーダー・ハリール 階段井戸はイスラーム時代のもので、15世紀末の造営。イスラームなので、神像彫刻はない。)